2012年03月02日

☆最後に☆

今までブログを読んでくださった方へ。

ありがとうございましたface01


ヨガと関わり、ヨガを伝える立場に立っていろんなことを学ばせていただきました。

まだまだ。

いつもそう思っていました。

今もそうです、同じ気持ちです。

きっと私達は何かを手に入れて、満足してもまた次の目標や悩みなどで同じことを繰り返していくのだと思います。

でも、成長しながら。

悩むことはあっても、悩みのレベルが上がるというのでしょうか?

(ちょっといやですが・・・・)


ヨガをやっていてもやっていなくても、通じ合う人は必ずいます。

ただそのヨガへの気持ちは自分と相手にとって違うだけで。

私はこれ、と決めたら周りのものは目に入らないくらい真っ直ぐになってしまうところは
いいところでもあり、悪いところでもあると思っています。


でも、その気持ちがあったから今までヨガ講師という場所で、みなさんにヨガを伝えていけたのではないかな?
と思います。


今回、いろんな人と関わるきっかけがあり、悩み、考え、そしてこれからの私は、
ヨガ講師という場所にこだわらず、もっと広い目を持って新たな視点でヨガを伝えていけたらいいなと感じています。


今まで通ってくださった生徒さん、本当にありがとうございました。


何度も何度も生徒さんたちの笑顔と感想に私のほうが救われてきました。


ヨガ仲間のみんな、先生達、本当に感謝しています。
みんなが同じように一緒に活動している、その姿に刺激を受け、私自身もっとできることをやろう!という
パワーになりました。


そしていつも協力、応援してくれた家族へface22ありがとう


最後までお付き合いいただきました。
迷惑もいっぱいかけて、心配もい~っぱいかけてきましたが(笑)


これからは、また違ったところで安心させられるようにするので、もう少しお待ちください。。。



そしてこれが、このブログの最後の投稿になります。

2月いっぱいで、ヨガ講師としての活動を終了しました。



また違った形でみなさんと繋がれることを楽しみにしています。


次はどんな私になっているでしょうか??face22

それまでお元気で~icon23



最後に、私を今の場所へ救ってくれた心の人へ。
ありがとうございますface17


  


Posted by manasiますみ at 12:00Comments(0)

2012年02月21日

みんなありがとう!!!

つい先日、最後となるインド舞踊をみんなで踊ってきました。

そして、打ち上げではすてきな寄せ書きとお花を頂いて、涙涙・・・
みんなの気持ちが嬉しくて思わず感情があふれてしまいました。


ここからは、勝手に書かせていただきます。

face02みんなへのメッセージface02



インド舞踊のきっかけを与えてくれたフミエさん、ありがとうございます。
短い時間でしたが、一緒に練習できて楽しかったですface22



ゆうこ先生、いつも大人な雰囲気であったかくて、そして毎回すごく綺麗にサリーを着ている姿、お手本でした。
これからも大人の女性オーラで続けてくださいface17日程が合えば、冷やかしに行きますね♪



今村さん、本当に短い間でしたが、こんなにも早く衣装を着て舞台に上がっている姿を見て驚きました!!!きっと今後もますます上達すると思いますicon12大人な貫禄、あっぱれ!!です。



松井さん、一緒のクラスではなかったけれど去年の夏の舞台や芸術祭、今回のフェスティバルなどで一緒に踊ることができてとても楽しかったです。スラッと背の高い松井さん、自前の衣装、綺麗でした。
えいとくんも一緒に遊んだね、少しずつ仲良くなれて交流プラザの周りを走り回ったこと、とっても印象深いです。ありがとうface25



渡井さん、私よりも後から始めたとは思えないほど踊りが上手で、ジャティスワラムではこっそり見て真似していました。すてきな優しいママの雰囲気が好きで一緒にいると安心してました。
さきちゃん、いつも明るくて元気でおやつを分けてくれてありがとう。かくれんぼや秘密基地に連れて行ってくれたりしかったよ。
手作りのボール(?)は車に飾りました。この間のクッキーもおいしかったよ。本当にありがとう、いつもさきちゃんから元気をもらっていましたface25また、遊んでね。



中川さん、一緒に踊ったのはだいぶ前だったけれど、毎回舞台やイベントの時にはかけつけてくれて、優しいな。と感じていました。やっぱりママは包容力がありますね。みゆうちゃんがどんどん大きくなっていくのにびっくり。ママ似だから、きっとかわいくなるよicon06ありがとうございました。



ありかちゃん、いつも元気でありかオリジナルの振り付けを見て、踊る前の緊張が吹っ飛んでいました(笑)ありかちゃんとは、舞台のリハーサルと本番のみでしか会えなかったけど、みんなのアイドルで人気者だから、そんなありかちゃんのこととってもかわいいなあ〜と思っていました。仲良くしてくれてありがとう!!
・・・インド部用・・・ありがとう、これを見て更に元気に前向きになりました。これからもずっと続けていってねface22



植松さん、最初に入ってきた時には1人ですごく頑張っているなあ〜と感じたことをj思い出しました。いつも前向きでみんなに優しい植松さん、最近は踊りも上手になってきて、いつもお仕事で一緒に踊れなかったけど、今回一緒に踊れて嬉しかったです。これからもインド舞踊を続けて上達していってください。
きっと植松さんはもっともっと上手になる気がします、ありがとうemoji32emoji49


まやちゃん、まだ数ヶ月とは思えないほど踊りが上手でびっくりしました!そして覚える速さには脱帽です・・・さすが小学生!face21若いってすごいな。千葉さん、そしてママの素質を受け継いでいる感じで、もっともっと上手になりそうで次の舞台を楽しみにしています。目がぱっちりの美人さんだから衣装もとっても似合っていたよ。ありがとう、これからも怪我には注意してねemoji13


かおちゃん、私がインド舞踊を始めた頃にいつも一緒に練習しましたね、そしていろいろと相談にのっていただいてありがとうございました。舞台前の準備ではヘア、メイク、衣装に至るまで、毎回かおちゃんのお手伝いが来てくれないかなあ〜なんて思っていました(笑)かおちゃんは憎めないキャラで、そしてママとしてもとても優しくて、保母さんでもあり、いつも見守っていてくれる存在だったなあ・・・と感謝しています。ありがとうございましたface22



こうちゃん、こうちゃんとはいつも練習でたくさん遊んだね。こうちゃんとかおちゃんと同じ時期に始めることができて、いつも楽しかったです。こうちゃんもさすが小学生!覚えもはやくてだんだんと踊りが女性らしく上手になっていくのが見ていて良くわかりました。そして、インド舞踊ではいつも休憩中や練習中にいろんな遊びをしたね。私はこうちゃんと年齢を感じないくらい仲良くしていたなあ〜 一番話しやすかったよ(笑)ありがとう。
中学生になってもがんばって続けてねface25見に行くからね!!


お姉ちゃん、お姉ちゃんとは今まで同じ趣味、習い事をしたのは私が保育園?小学生以来だと思います。
まさか一緒に始めることになるとは思わなかったけれど、いつも練習のステップでヘトヘトになったり、覚えていないステップの時には目配せをしていたことを思い出しますface15
でも、お姉ちゃんと一緒に舞台もイベントも参加することができて本当にやっていて良かった!と思いました。舞台前の家での特訓とか、思い出すと懐かしい・・・
一番近くにいてくれて、練習もいつも一緒に行くことができて終わった後のダメだしとか、舞台に向けてがんばろーーー!!!
と気合をいれていたことは本当に忘れられない思い出だよ。
本当にありがとうface22



そして、平林先生。
1年半という短い間でしたが、本当にありがとうございました。
初めて先生に会った時の印象、レッスンは忘れられません! 時々、よく?出るオヤジギャグ、私大好きでした。
最初の頃は、指がつりそうになるほど手に力が入ってしまい、難しい踊りだなあ・・・
と思っていました。でも、少しずつ続けていくうちに古典インド舞踊の良さ、魅力に惹かれていました。
私は半年間ほど先生の踊りを見たことがなかったので、初めて先生の踊りを見た時は鳥肌が立ちました。
踊り、舞踊とはこういうものなんだ、と。
ただの形ではなくて、心からの感情表現であったり物語であったり。
これは奥が深いなあ・・と、一生かけても表現するのは難しいのではないのかな?と。
でも、それを突き詰めている平林先生のこと、尊敬しています。
古典的なものは、いいものであってもみんなに受け入れられるまでに時間がかかったり、習う、踊る側として続けていくことはすごく根気が必要になると思います。それでもやってみたい!と思う生徒さんはたくさん、これからもまだまだ増えると思います。
私もその1人なのでface02

なごちゃんも、きいくんも一緒に舞台に立ててよかった。
なごちゃんは先生にそっくりで、何をしていてもすごくかわいくって。きいくんはいつも怪獣みたいに元気いっぱい走りまわったりしていたけど、唯一の男の子、これからも続けたらきっとすてきなダンサーになりそうだなicon12



社会人になってから、学生時代のように何かに打ち込めるものができるって、すごく幸せなことだと思います。
仕事をしていると、なかなか自分の時間が取れなかったり、仕事のことばかり考えてしまったり、家庭や子供がいるママたちは特に習い事ってちょっと勇気のいることなのかな。
でも、先生は子供と一緒でもOK、時間も私達仕事をしているメンバーにも、ママとして頑張っている方達にも合わせてクラスを開催されているので、とっても嬉しいです。
私も今後そんな機会が訪れたら参考にさせていただきますface22


南インド

古典舞踊バラタナティヤム

「チャントーシャム」

平林先生、本当に本当にありがとうございましたface02
言葉で言っても足りないですが、今後の私の人生にとって大きな影響を与えてくれた出会いに感謝していますface17


いつか、またみんなで一緒に踊れることを願ってface17


2012.2.21 伊藤ます美  


Posted by manasiますみ at 14:47Comments(0)

2012年02月01日

2月19日インド舞踊!

2月19日 富士宮市民文化会館にて「国際交流フェスティバル」が開催されます

私たち、インド舞踊チームは12:50〜出番です!


今回は、大勢のメンバーで踊るので見応えありますよ
やっぱり、一緒に踊る仲間が増えると楽しいですね。


一緒に練習してきた仲間と舞台に立つことは特別な思い、感情があります。


年齢に関係なく世代を越えて辛いときも楽しい時も一緒に過ごした仲間。


私がここまで習い事をちゃんと続けたことがあっただろうか?


しかも、自分を表現する踊りの世界へ足を踏み入れるとは思っていませんでした。


最初のきっかけは、これもやはりヨガの先輩から。
「私気になってるんだ。」
という言葉に、なになに?

と気になって知らず知らず「インド舞踊」の先生を探していました。


約一年半前。


まだ、それだけしか経っていないんだぁ〜


最初は意味もわからず言葉もちんぷんかんぷん?!?

慣れない手や指の動きについていけず、毎回手が筋肉痛でした(笑)


そして、半年経って人様の前で初めて踊った時は、全く記憶がなかったけれど、すごく楽しかったことを覚えています。


メイクもバッチリ!していたので、元々の顔が分からないくらいなんですよね♪


そして、だんだん踊ること、見られることの恥ずかしさが消えていくのと同時に、もっと上手になりたい。
自分の事を表現したいと思うようになりました。


私は、話し言葉があまり上手ではないので上手く伝わらないことはしょっちゅうです
でも、踊りってその人が全て出る。


というか、感情や空気、存在感。



言葉にできない、肌で感じる感覚。



五感を使って表現する、見る方も五感を使って感じ取っていると思います。


…これがまたアサナをしているときの感覚に似ているから驚き。



今、その瞬間に集中する。



その瞬間を表現する。




その瞬間を感じる。




全て繋がりますね。



興味のある方は是非、いらしてください
当日は、世界各国の美味しい食べ物飲み物があったり、海外の写真が飾ってあったり、もちろん違う国の文化を体験できたり。


ダンスや太鼓など、演奏のステージもあります
私もインド舞踊チームと楽しく盛り上がります
  


Posted by manasiますみ at 23:19Comments(0)

2012年01月24日

スポーツクラブでのヨガクラス♪

スポーツクラブでのヨガクラスも担当しています。


つい先日、あるヨギーからこんな言葉が…


「最近変わったなぁと思うのは、受け取り方がプラス思考になりました。」


という男性の言葉でした。

ここでは比較的男性の割合が多くみなさんとても集中力があり、もっともっといろんなヨガの事を伝えたいなぁと感じる場所です


そうだ。

ヨガを始めて変わったのは。

変わっていくのは私だけじゃなくて、ヨガに触れた人たちみんなだ!


と、当たり前の事を実感しました。


そして、「先生に出会えたからこうやって変わったんだと思います。自分が学びたいと思う先生、合う先生って大事ですね」と。


…言葉にならないくらい嬉しかったです。


最近は、みなさんと話をしながら私がみなさんから学ぶ事が多く、毎回毎回何かしらの発見があります。


先生から学んだこと、それをヨガというものを知らない人たちへ橋渡しをする役目がヨガ講師やインストラクターと言われる人たちなんじゃないかなぁ?


と私は思っています。


限りある時間の中で、私が講師、インストラクターという場所に存在している間は、こういった機会に出会えることを励みにがんばります


  


Posted by manasiますみ at 08:42Comments(0)

2012年01月21日

今日のヨガクラスは☆☆☆

久しぶりにヨガクラスについて書きます。


いつも、ヨガをするときには毎回新たな気持ちで、何事も今初めて体験したかのように、体を動かし呼吸を整えて常に「今ここにある」自分、心、マインドへ意識を集中します。


今のようなストレスの多い社会に暮らす私たちには、やはり体も心も頭の中のマインドも完全に休ませる事が大事だと実感しました。


今日来てくださった生徒さんは、ヨガを始めて数ヶ月。


その方はとても素直で、純粋で笑顔が素敵な私よりも年上のお姉さんです。


毎回毎回、出会う度に表情が明るくなって体もす〜ごく柔らかくしなやかになってきて(みんな変化が早くて私の方がびっくりです!)そして最後は笑顔♪


あの終わったあとの皆さんの顔は、忘れられないです。

本当にリラックスした表情というのでしょうか。

本来のその人の顔というのでしょうか。


時々、別の人?と思うことさえありますが、それだけ皆さんいろんな思いや感情、ストレス、疲れを溜め込んでいるのかなぁ?と思います。


まだまだ経験未熟な私ですが、言葉も足りず身振り手振りでヨガの深く歴史ある部分のほんのちょ〜っとだけしか伝えることができないですが、ヨガを通して出会う人たちのこれからの生活、人生の一瞬に少しでも触れることができて毎回感謝しています。


この先も、ヨガを通して出会う皆さんとヨガの時間が心安らぐ1つの場所となりますように。


今できる精一杯のこと、私も伝えて真っ直ぐに向き合いたいと思います。


…なんだか、話がそれちゃいましたが。


また、これから出会う皆さんと。
今まで出会ってきた皆さんと。


集まったメンバーで楽しくヨガしましょう☆  


Posted by manasiますみ at 22:26Comments(2)

2012年01月13日

You are free

今まで、何度も何度も私の変わるきっかけを作ってくれた大恩人から


「You are free」


という、会話の中での自然な言葉。


もう一度よく、自分の中で考えて噛み砕いて


昨日、ヨガクラスの前に一人練習をしながら自分に正直になってみよう。


体も頭も、制限をつけずに自由に動かしてみよう。


もっと自由に


もっともっとも〜っと自由に


見えない体がどこまでも遠くまで伸びるような感じ


…そう思ったら、また1つ自分自身で縛っていた鎖が外れました。


ふっと軽くなって。気持ちも軽く。


自然と笑顔に



今日も、感謝を込めて

「ありがとう」  


Posted by manasiますみ at 08:00Comments(2)

2012年01月08日

1月8日

2012年、スタートしています。


久しぶりに自分の書いたブログを少しだけ振り返ってみました。

そこには、今から一年前の私がいました。

新たな未来への希望と楽しみ、これから出会うだろうまだ見ぬ人たちへの期待と少しの不安。


改めて去年一年間を振り返ってみると(まだ新年あけたばかりですが…タイミングがちょっぴりズレているようです)本当にその通り、いろんな人に出会い、いろんな場所でヨガクラスや活動をして様々な貴重な体験をすることができました


その時の自分自身ができる精一杯の事をしたつもりです。


…良い事も悪い事も、時には忙しくて記憶のない日々もあり、決めた事を実行できなかったり妥協してしまうことも正直ありました。


でも、シヴァナンダヨガをいろんな人に伝えたい!
という自分の奥深くにある根っこの部分はブレずにいたと思っています。


私の表現(言葉や表情、身振り手振り)で、どれだけヨガの奥深く歴史ある難しくも、シンプルな部分が伝わっているのかは自信がありませんが、今年はその一番の苦手分野を勉強していきます。


「先生として教える立場にいる人は、自分自身が学ぶ事を辞めたときにはその時から先生ではなくなる。」
…ゼントラスタジオのマリオ先生の言葉です。


私はこの言葉を聞いて、するべき事に気付かされました。

まだまだ、まだまだ。。


今は日本もヨガブームで、いろんな所にヨガスタジオやヨガクラスが開催されているので、自分の目で見て体験して選ぶ事ができる状態なのは恵まれていると思います。

逆に私たちヨガを伝えていく立場に立っている人も、ヨガの古い教えを紹介、実践するのもそうですが、どこか一部分だけに焦点をあててしまうのは残念な事です。


今、生きてる事がHappyと思えること。

昨日や明日のことではなくて、今のこの瞬間が大事だということ。


私自身、現在クラスを担当させていただいて学ぶ事が多い毎日です。
今まで気付かなかった事に気付き、新たな発見をしながら実感しています。


そして、ヨガをはじめようか迷っていたり、何となく不安で躊躇している方も、まずやってみたらいいと思います!

一度体験して、あんまりよくなかった。と思えばそれはそれで。
逆に、あっいいかも?もう少しやってみようかな?と思ったら、一緒にやりましょう♪


心も体も変わるのには、時間がかかる。
今まで生きてきた自分の考え方や感じ方。生活環境、人間関係などなど。

その中にいた自分を変化させるのは大変だし、パワーがいるし時間がかかる作業だけれど、心の中に少しでも「変わりたいなぁ…」という気持ちがあるなら、やってみる価値あり。
です。


今年は、現在のヨガクラスを定着させること。
私自身も含め、継続するように笑顔でがんばります

今、この瞬間から。

たくさんプラナをとりこんで、い〜っぱい元気になるように充電していってくださいね  


Posted by manasiますみ at 22:33Comments(0)

2012年01月01日

1月ヨガクラススケジュール

2012年、明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします。新たな気持ちで何事にも臨んでいけたらと思います。



1月のヨガクラススケジュールです


アウターネットワーク(3階 小ホール)
月・木曜日 10:30〜12:00
火・土曜日 19:00〜20:30

※2・3日はおやすみになります。


柚鳥富士(富士宮市鳥並)火曜日 9:30〜11:00
※3日はおやすみになります。


Zentraヨガスタジオ
静岡スタジオ
木曜日 19:30〜21:00
(1月12・19日担当)

FLOW the sport club
月曜日 19:00〜19:45
(クラブ会員さまのみ参加できます)


ふじスポーツクラブ
金曜日 19:30〜20:30
(クラブ会員さまのみ参加できます)


アウターネットワーク・柚鳥富士の予約はこちら
↓↓↓
09073163441(伊藤)


Zentraヨガスタジオの予約はこちら↓↓↓
09012920108
または
zentra.108@softbank.ne.jp

1人でも多くの方とヨガを通して繋がりができますように。


自分自身に還る時間となりますように


om shanti shanti shanti  


Posted by manasiますみ at 14:13Comments(3)ヨガクラス

2011年12月23日

ことば

「あなたが何であるか」は、神からあなたへの贈りものです
「あなたが何になるか」は、あなたから神への贈りものです

…スワミ・シヴァナンダ



何日か前、このメッセージが心に響きました。


私たちは意味があって今ここにいること。


出逢う人や一緒にいる人は自分が求めた人。


自分が何故存在しているか、誰であるか探していたり

今すぐに見つからなくても、探し続けていればきっと見つかると思います。


すでに自分の家族にとっては、かけがえのない存在であることは間違いない。


自分の意識がはっきりしたとき、目覚めたときに向かう道が見えたらそれはすごく素晴らしいことだと思います


何故か涙が止まらなかったけれど、こころに響く言葉、メッセージを見せてくれてありがとう



  


Posted by manasiますみ at 09:00Comments(0)

2011年12月16日

第2弾!布ぞうり!

布ぞうりの作り方を教えていただいた小阪さんのお宅へおじゃまして、2回目の布ぞうりを作ってきました!


今回教えていただくのは鼻緒の部分。


ぞうりの一番大事な部分ですね。
着ける位置1つで履き心地も見栄えも全く違うものになるのが不思議です


前回も今回も日常使えるものを、という事で教えていただくので少々不恰好でも問題なし


逆に味が出て素敵です。

しかも、履いているうちに自分の足に馴染むので、世界に1つの特別なぞうり


来年、もう一度習いにいきます
布ぞうりの作り方を覚えて、まずは家族の分から作ってあげたいと思います  続きを読む


Posted by manasiますみ at 22:02Comments(2)