2011年01月29日

インド舞踊

インド舞踊・初舞台!


舞台というには、先生に大変申し訳ないのですが、初めて衣装を身につけて人前で踊ります。

日時:2月20日
   午前11:30〜
場所:富士宮文化会館 小ホールにて。

国際交流フェスティバル開催中に踊ります♪


まだまだへたっぴですが、うれしくて家族や友達には宣伝してます(^-^)



『南インド古典舞踊バラタナティヤム』

南インド発祥の舞踊で、元々はヒンズー教寺院で巫女たちの奉納舞として踊られてきました。

歴史の流れによって一時は衰退しましたが、19世紀に入ってから再び注目を浴びて、奉納舞から舞台芸術へと進化しながら世界中に広まっていきました。

バラタナティヤムの詩は、神への祈り、神への愛が深く刻まれた濃い内容で、その詩の主人公を自分自身と重ね合わせ、9つの表情(ナバラサ)と、手話のような手の形(ムドラ)複雑なリズムを刻むステップ(ヌリッタ)を用い、全身全霊で表現する舞踊です。



ヨガには「バクティヨガ」
→神様の名前を繰り返し唱える『キルタン(チャンティング)』と呼ばれるものがあります。


バクティ=愛


神様へ心をこめて、ハルモニウムの演奏に合わせて歌いますが、音程が外れても、リズムが少しおかしくなっても大丈夫。


そこに心がこもっていればバクティヨガをしていることになります。


踊りも、神様への感謝や愛(バクティ)を大事にしながら全身で表現するものなので、私も心を込めて初めてのインド舞踊、躍ります(^-^)  


Posted by manasiますみ at 19:18Comments(2)

2011年01月28日

ヨガクラスのお知らせ

〜お知らせ〜


柚鳥富士ヨガクラス
毎週金曜日
午前9時30分〜11時
参加費 500円

※2月11日はおやすみになります。


新しいクラス
富士宮文化会館
2階和室
3月7日、14日
19時〜20時30分

3月16日、30日
10時〜11時30分


少しずつ、開催場所を増やしますので、是非ご参加ください  


Posted by manasiますみ at 06:29Comments(0)ヨガクラス

2011年01月24日

ママヨガ・キッズヨガ


小さい子供のいるママ達へ、日頃のストレス解消やリラックスの時間を作ることで、毎日大変な育児の中に少しでも心の休まる時間を作りたいと思って、ママヨガ開催しました!


最初は初めて私と会う子と打ち解けないことには何も始まらないので、おもちゃや歌を歌って遊んでから。

ママ達には、まず呼吸法から。

「あ〜お〜ん〜」

声に出しながら、腹式呼吸の練習。

子供達も、この声に反応したのか、ママのヨガをしている姿をじっとみています。

太陽礼拝も3セット

…子供達に時々中断されながらも、動物などに見立ててヨガポーズを一緒にしました。


ネコのポーズやイヌのポーズ、木のポーズは楽しそうに真似をしてくれました♪

子供の年齢にもよるけれど、子供は大人と違って体も柔軟なので恐いという感情よりも、楽しそう!

といった好奇心の方が強いようです。


次の開催では、もう少し子供達がその場所に慣れる時間と、ママと一緒にできるアサナを用意してチャレンジします♪


  


Posted by manasiますみ at 22:19Comments(0)

2011年01月19日

椅子ヨガ 2回目

前回より2週間、久しぶりの椅子ヨガをしました!

利用者の方たちは、私の事なんかはすっかり忘れていましたが。。。
(少しずつ、覚えていただきます♪)


皆さん既にお待ちかね!状態でした。
早速、ヨガクラススタート!!

呼吸法 あーおーうーんー(声に出して、心の中で) 
目、首、肩などのストレッチ(腕、足も関節回し)太陽礼拝×3セット
ひねるポーズ
お尻上げ
座った前屈ポーズ
体側伸ばし
ライオンのポーズ
ファイナルリラクゼーション

全て、アサナの後にはリラックスの時間が入ります。

前回同様、同じ様な流れで行いました。
皆さん、とても意欲的で呼吸にも集中されているので、新しくアサナを取り入れてもすんなり体を動かしていただけます。

そして、終わった後の笑顔には私自身とても癒されます。

まだバリエーションが少なくて、終わった後に気づく事も多々あり…

毎回見直して、次に活かしていきます!

ここ何日か、体が少し重たかったけれど、ゆっくりと呼吸をたくさんしたら、終わった後にはかなりスッキリ!

皆さんからパワーをいただいたようです♪


…イメージとしては、吸うときに元気なパワーを取り入れて、吐くときに体中に貯まった汚れたもの、イライラした感情、疲れなんかを外に出していくような感じで。


毎回、ヨガクラスでは呼吸についてよく意識をするようにお伝えしていますが、自分自身で身を持って体験するとより伝えやすいですね♪



  


Posted by manasiますみ at 16:09Comments(0)

2011年01月17日

室内楽プレミアムコンサート

音楽


1月16日、いつもヨガクラスで使用させていただいている会場でのコンサート。

『アンサンブル of トウキョウ』の方々と、『富士宮プレミアムコンサート合唱団』の方との演奏。


まず、芝川でこんなに有名な演奏家の方たちの音楽を聴けることは、滅多にない!ということで両親といってまいりました


生演奏、しかもステージとの距離が近いので顔の表情も動きも良く見えます。

そして、きれいな音


音楽ってすごく不思議で、人の気持ちを変えてしまうくらいパワーがあります。

落ちついたり、明るい気持ちになったり元気になったり。


目を閉じていると、ヨーロッパの風景がイメージとして浮かんできます(行ったことはないですが…)
音に気持ちがこもっているのが伝わってきます


楽器の音もそうですが、人の声も同じです


合唱団の方々のパワフルな声に圧倒!され、元気をもらいました


私もこのパワーを、今日のヨガクラスでお裾分けしてきます  


Posted by manasiますみ at 12:03Comments(0)

2011年01月14日

シバナンダクラス2回目

芝川町柚野地区
柚鳥富士でのシバナンダクラス2回目。


今回は、クラスの最初と最後にマントラを唱えてからスタートしました


最初のお祈り
腹式呼吸→ヨガの完全呼吸
カパラパティ・片鼻呼吸
太陽礼拝3セット
片足、両足上げ
サルバンガサナ
ハラアサナ
アルダマチェンドラサナブジャンガサナ
サラバアサナ
パダハスタアサナ
トリコナアサナ
ファイナルリラクゼーション
お祈り(あいさつ)


初めての方もいらして年齢層もまばらなので、無理をしないでできる範囲でやっていただけるようにしました。


皆さん、自分専用のマットを揃えるほど意欲的なので、そのいいエネルギーがひとつになってクラスはとても楽しいです


『マントラ』は声に出すこと。音の振動を感じると、とても気持ちがいいです。

自分自身の体を楽器のようにイメージして、声を出すことで体中にその声を響かせる。


ヨガのアサナをしたあとは、体から要らないものがでていって空っぽの状態なのでとてもきれいな声(音)が出ます。


呼吸で意識的に横隔膜を使い、体の中を刺激する事で代謝が上がります。

代謝があがると血流の流れが良くなり、体中に酸素が送られて、反対に二酸化炭素が体から出ていきます。

呼吸をアサナ(ポーズ)と合わせて行うことで初めて効果が表れます。


呼吸は、できているようで難しく意識をしても違うこと(今日の予定やご飯のこと)に集中力を持っていかれることもしばしば…


その精神力を鍛えるのもヨガ。


ヨガは奥が深い。
私も毎回やるたびに気付き、復習・練習の毎日です

ちなみに、普段の生活でも同じ事ができます。

例えば。
ご飯を食べるとき。
今、私はご飯を食べているということを意識して、噛んだ時の味、食感、匂いなどなど。
いろ〜んな事に気付きますが、ちゃんとできているか?というと疑問が残ります。

一回一回のヨガクラスでも、自分の事、体や呼吸の事に少しでも意識を集中して『今』にいたら、きっといろんな事が変化してきます。


私も、わかりやすく皆さんにシバナンダヨガを伝えていけるように努力します

  


Posted by manasiますみ at 13:23Comments(2)

2011年01月10日

シバナンダヨガ・ベーシッククラス

今日は、いつものヨガスタジオにて、シバナンダヨガのワークショップを開催しました!


タイでのTTCから戻って、地元ではシバナンダの流れでクラスを開催していますが、初めて間もない方が多いので、あまり無理はしません。

今日のスタジオでは、ヨガ経験の長い方も多かったため、シバナンダベーシッククラスを開催!!


始めのマントラから始まり(始めのあいさつのようなものです。)
準備運動の太陽礼拝→呼吸法→アサナ(ヨガポーズ)ファイナルリラクゼーション

という流れで90分間みっちり行いました。


シバナンダヨガでは、クラスで大切にしている5つのポイントがあります。

適切な運動(アサナ)
適切な呼吸(プラナヤマ)
適切なリラクゼーション(シャバアサナ)
適切な食事(ベジタリアン)
ポジティブな思考と瞑想

という具合に、総合的に見てみると普段何気なく生活している中でも何かヒントになりそうなものがたくさんありますね♪


どんなものを食べるか?
いつ、どんな時がリラックスできているのか?
落ちついて呼吸しているか?

などなど、数えたらきりがないので…


ヨガの練習を継続しながら、そういうちょっとした事にも『はっ!』と気付けるきっかけを作っていけたらと思っています。


さぁ!
これからは、私自身の練習に行ってきます!!!  


Posted by manasiますみ at 17:46Comments(0)

2011年01月09日

清水・ヨガクラス

清水にあるエスジーポート内のG-SPAにて、ホットヨガのクラスを担当させていただきました。


今日いらした皆さんは、ヨガについてとても意欲的で、『今』という瞬間を大事にされています。


呼吸法(プラナヤマ)では、みなさんの集中力と雰囲気、呼吸を重ねていくにつれて体の内側から暖まる感覚を感じていただけたのでは、と思います。


そして、みなさんの終わったあとの表情が印象的です。
スッキリと一枚皮が向けたような、つるんとしたお肌。


体に溜まったものって、目に見えないものもあるんだなぁ〜と感じる瞬間です。

次回は来週の火曜日20時より担当させていただきます  


Posted by manasiますみ at 17:52Comments(0)

2011年01月07日

芝川ヨガ・柚鳥富士

今月から、もう一つ芝川でのヨガクラスがスタートしました。


午前中なので、まだまだ寒い時間帯ですがみなさんとても元気です!

こちらは、90分間のシバナンダクラス。

最初のお祈り
呼吸法2つ(腹式呼吸→ヨガ完全呼吸)
片鼻呼吸
太陽礼拝3セット
片足、両足上げ
サルバンガサナ
ハラアサナ
マッチャアサナ
パチモタナアサナ
ブジャンガサナ
サラバアサナ
ダヌーラアサナ
パダハスタアサナ
トリコナサナ
ファイナルリラクゼーション

アサナ(ポーズ)の間にはリラクゼーションを入れて、解説をしながら進めていきました。

後半からは、みなさん体が暖まってきたのか、上着を脱いで続けていました。


この会場は、富士山がとってもキレイに見えるオススメポイントです。
冬は空気が澄んでいるので、また更に格別!!


ここでヨガが出来る事に感謝。
また次回が楽しみです。  


Posted by manasiますみ at 16:02Comments(0)

2011年01月05日

初チャレンジ

今年「初チャレンジ!」


老人ホームでのヨガ、終わりました。

始まるまでの緊張がどこへいったのか、実際にその場所へ行き利用者の方々と触れ合っていると、私自身とっても暖かい気持ちで胸がいっぱいになりました。
(…でも何をしたか、細かい事は忘れてしまいました。)


私にはもう祖父母はいませんが、きっといたらこういう感じかな?

私の両親もいつかはこうやって老いていくんだろうなと思います。

そして、いくつになっても、何に対しても意欲的でいたいものです。


今回は、私の大好きな先輩がインドへのヨガ修行の為、代行という型で機会をいただきましたが、初めてこういった場に行き、話し、ヨガを伝えていると、ヨガをするのは年齢も性別もなぁ〜んにも関係ないやっ!

という気持ちになります。

どんな人も感情「心」を持っているので少しでも日々の生活の中に癒しだったり、きっかけだったり、何か感じて受けとっていただけたらと思います。


この後のヨガクラスもがんばれそうです!  


Posted by manasiますみ at 15:59Comments(0)