2011年08月22日
アウターネットワーク ヨガ部屋




畳の上にヨガマットを敷いて、シヴァナンダ先生とビシュヌ先生の写真を飾りました。
写真の真ん中には小さなガネーシャを置いて…
「ガネーシャ」
障害を取り除いてくれる神様。
仕事、勉強など、自分の進むべき方向や何か物事を始めるときに障害となる全てのものを取り除いてくれます。
これから通われる生徒さんたちが楽しんでヨガができること。
この場所にくることで、日常のストレスからの解放。
自分自身のメンテナンス、エネルギーの充電場所。
多くの人と繋がれること。
たくさん笑顔になれること。
自分の中にある幸せに気付くこと。
常に心と体は一緒にいること。
自分の存在する意味。
意識をすること。
様々な体験を通して、自分の可能性に気付くこと。
自然な自分でいられる場所。
シンプルに。
シンプルに、生きること。
伝えたいことはたくさん。
先ずは明日、初生徒さんにここで会います



Posted by manasiますみ at
21:48
│Comments(2)
2011年08月19日
ヨガ 新しい場所

9月より「アウターネットワーク」のビルにて、シヴァナンダヨガのクラスを開講します!!!
場所:富士宮駅より徒歩3分(ヌマヤさん向かいの、元ニコニコ堂ビルです)
時間:月・木曜10:30-12:00
火・土曜19:00-20:30
料金:1回 1000円 または 月謝制(月4回)3000円
問い合わせ:0544-27-0201 (アウターネットワーク)
その他:1回無料体験あり 完全予約制6名まで
現在、改装中のビルですがもうすぐきれいになります
実は私も、3階にある和室のお掃除をはじめあらゆる所を掃除中です。
少し古いビルですが、手をかけてきれいにすると愛着が沸いてきます。
古いことと汚れていることは違う。
建物自体が古くても、人の手が行き届いている部屋には気持ちの良い「気」を感じます。
(古いけれどもきれいな旅館に入ったときに何となく気持ちがいいな。と思うことありませんか?そこには女将の気が隅々まで行き届いているんです。)
こつこつ通いながら埃を落とし、掃除機をかけ、窓拭きや柱、壁を磨く・・・・
三階建てのビルで予想以上に時間がかかり、最初は気の遠くなる作業に正直大丈夫かな?
と思いましたが、私の望んでいた地元でのクラス開催ができること、大勢の人にヨガを伝えていくこと。
実際に実現すると思ったら嬉しくて膨大な量の掃除場所も汚れもへっちゃらです
そのための場所を提供していただいた社長には感謝感謝です
シヴァナンダヨガは、インドから古く伝わる古典的なヨガのスタイルです。
クラスの最初には「マントラ」といわれるサンスクリット語でのあいさつから始まります。
私たちの意識を「今、ここ」に向けるためです。
私たちは常に何かを考え、思い、悩んでいます。
過去か未来か・・・
では、今は????
どうでしょうか?
この一瞬は今しかないのに忘れてしまっています。(私もそうです、まだまだ練習中です)
常に今という瞬間にいられることができたら、きっと今までの価値観や考え方も変わってくると思います。
周りで起こることも。
ヨガアサナではその瞬間に集中するための練習です。
自分の体をコントロールする、呼吸をコントロールする、意識をコントロールする。
出来そうで出来ないんですね、なかなか。
呼吸をすることでプラナ(生命エネルギー)を流す、血液の流れが良くなる、内臓機能が活発になる、代謝が上がる、リラックスする、精神が落ち着く・・・
アサナの後のシャバアサナでは、完全に緊張をほどいてリラックスする。
アサナ→シャバアサナ→アサナ→シャバアサナ・・・
この繰り返しでだんだん体も柔らかくなり、気持ちが落ち着き、最後には寝てしまいそうなくらいリラックスします。
日常の生活で溜まったストレスも、疲れてしまった心も、何かに対しての怒りなどのエネルギーを
もっと上手に自分でコントロールできたら、そのパワーを本当に自分がやりたいことにまわせたらみんなハッピーですよね

その人自身が本来持っている可能性は計り知れないけれど、自分の努力しだいできっと開花すると信じています。
ヨガっていろんなイメージがありますが、私はヨガをすることで今生きている人生を楽しむためのツール、
手段だと思います。
特にヨガは自分自身を内観すること、観察することが大事なので自分の嫌な面も見えてくるし、直面します。でもそこで逃げるか逃げないかは自分次第。
誰も変わりにやってくれません。
アサナも、プラナヤマも、メディテーションも全て。
体が変われば心も変わる。
心が変われば体も変わる。
自分が変われば周りも不思議と変化してきます。
・・・さあ、まずヨガをやってみましょう
場所:富士宮駅より徒歩3分(ヌマヤさん向かいの、元ニコニコ堂ビルです)
時間:月・木曜10:30-12:00
火・土曜19:00-20:30
料金:1回 1000円 または 月謝制(月4回)3000円
問い合わせ:0544-27-0201 (アウターネットワーク)
その他:1回無料体験あり 完全予約制6名まで
現在、改装中のビルですがもうすぐきれいになります

実は私も、3階にある和室のお掃除をはじめあらゆる所を掃除中です。
少し古いビルですが、手をかけてきれいにすると愛着が沸いてきます。
古いことと汚れていることは違う。
建物自体が古くても、人の手が行き届いている部屋には気持ちの良い「気」を感じます。
(古いけれどもきれいな旅館に入ったときに何となく気持ちがいいな。と思うことありませんか?そこには女将の気が隅々まで行き届いているんです。)
こつこつ通いながら埃を落とし、掃除機をかけ、窓拭きや柱、壁を磨く・・・・
三階建てのビルで予想以上に時間がかかり、最初は気の遠くなる作業に正直大丈夫かな?
と思いましたが、私の望んでいた地元でのクラス開催ができること、大勢の人にヨガを伝えていくこと。
実際に実現すると思ったら嬉しくて膨大な量の掃除場所も汚れもへっちゃらです

そのための場所を提供していただいた社長には感謝感謝です

シヴァナンダヨガは、インドから古く伝わる古典的なヨガのスタイルです。
クラスの最初には「マントラ」といわれるサンスクリット語でのあいさつから始まります。
私たちの意識を「今、ここ」に向けるためです。
私たちは常に何かを考え、思い、悩んでいます。
過去か未来か・・・
では、今は????
どうでしょうか?
この一瞬は今しかないのに忘れてしまっています。(私もそうです、まだまだ練習中です)
常に今という瞬間にいられることができたら、きっと今までの価値観や考え方も変わってくると思います。
周りで起こることも。
ヨガアサナではその瞬間に集中するための練習です。
自分の体をコントロールする、呼吸をコントロールする、意識をコントロールする。
出来そうで出来ないんですね、なかなか。
呼吸をすることでプラナ(生命エネルギー)を流す、血液の流れが良くなる、内臓機能が活発になる、代謝が上がる、リラックスする、精神が落ち着く・・・
アサナの後のシャバアサナでは、完全に緊張をほどいてリラックスする。
アサナ→シャバアサナ→アサナ→シャバアサナ・・・
この繰り返しでだんだん体も柔らかくなり、気持ちが落ち着き、最後には寝てしまいそうなくらいリラックスします。
日常の生活で溜まったストレスも、疲れてしまった心も、何かに対しての怒りなどのエネルギーを
もっと上手に自分でコントロールできたら、そのパワーを本当に自分がやりたいことにまわせたらみんなハッピーですよね


その人自身が本来持っている可能性は計り知れないけれど、自分の努力しだいできっと開花すると信じています。
ヨガっていろんなイメージがありますが、私はヨガをすることで今生きている人生を楽しむためのツール、
手段だと思います。
特にヨガは自分自身を内観すること、観察することが大事なので自分の嫌な面も見えてくるし、直面します。でもそこで逃げるか逃げないかは自分次第。
誰も変わりにやってくれません。
アサナも、プラナヤマも、メディテーションも全て。
体が変われば心も変わる。
心が変われば体も変わる。
自分が変われば周りも不思議と変化してきます。
・・・さあ、まずヨガをやってみましょう

Posted by manasiますみ at
00:41
│Comments(0)
2011年08月06日
富士山御神火まつり


富士山御神火まつり
炎の上がったみこしを担いで練り歩きます。
間近で見ると、すごい熱気

最後は浅間神社横の神田川をみこしを担いで昇っていきます
太鼓の音が響く中、大きな声援が飛び、周りでは水をかけながらみこしを担いで私たちの前を通っていく様子をみていると、ただ見ているだけの私たちも興奮してきます
みんなのエネルギーが伝わってくる。
すごかった
明日は、私も参加します
「宮おどり」
ずっとやってみたかったんです
いつもお世話になっているスポーツクラブの方達と一緒に踊ってきます
Posted by manasiますみ at
22:26
│Comments(0)
2011年08月01日
7月31日

私たちの体は、車にたとえることができます
。
車はどこでも行けますが、車の基本機能と目的地への最短なルートを知っているドライバーがいなくてはいけません。
私たちの体 = 車のボディ
運転手 = マインド(思考)
車もガソリンをいれたり、時々オイル交換をしたり車検に出したり。
ほぉっておくと、いざというときに動かなくなってしまいます
ヨガをする時には、車と同じように自分の心と体の調子を確かめながら調整することで体のメンテナンスをしています
…そう思うと、今あるこの体は常に一緒にいる大事なパートナーです
体が無理をしていないか、それとも頭で考えすぎていないか、その両方のバランスがとれてこそ自由に動くことができます。
ヨガの練習を続けていると、そういった自分の変化に気付きやすくなります。
今まで出来なかった、苦しいだけだったアサナが気持ちよく伸びるようになったり。
呼吸がゆっくりと深まっていたり。
アサナ中にニコニコ(^-^)笑顔になっていたり。
人の優しさに気付いたり。
ポジティブな言葉を発していたり
一生付き合うこの体、大事にしたいですね
さて、また今日から新しいテーマを意識しながらヨガクラス楽しみます

車はどこでも行けますが、車の基本機能と目的地への最短なルートを知っているドライバーがいなくてはいけません。
私たちの体 = 車のボディ
運転手 = マインド(思考)
車もガソリンをいれたり、時々オイル交換をしたり車検に出したり。
ほぉっておくと、いざというときに動かなくなってしまいます

ヨガをする時には、車と同じように自分の心と体の調子を確かめながら調整することで体のメンテナンスをしています
…そう思うと、今あるこの体は常に一緒にいる大事なパートナーです
体が無理をしていないか、それとも頭で考えすぎていないか、その両方のバランスがとれてこそ自由に動くことができます。
ヨガの練習を続けていると、そういった自分の変化に気付きやすくなります。
今まで出来なかった、苦しいだけだったアサナが気持ちよく伸びるようになったり。
呼吸がゆっくりと深まっていたり。
アサナ中にニコニコ(^-^)笑顔になっていたり。
人の優しさに気付いたり。
ポジティブな言葉を発していたり
一生付き合うこの体、大事にしたいですね

さて、また今日から新しいテーマを意識しながらヨガクラス楽しみます
Posted by manasiますみ at
00:14
│Comments(0)