2011年06月25日
力作(o^∀^o)




3歳の男の子には、おかしいかな…
カエルのぬいぐるみ。
3時間かかりました

久しぶりに集中をしてチクチク針を刺してしました

出来上がりは、まずまず。
喜んでくれたら嬉しいです



Posted by manasiますみ at
23:03
│Comments(0)
2011年06月20日
富士宮 「宮おどり」参加者募集中!!!

私の地元、富士宮市でもシヴァナンダヨガクラスを行っていますが、
毎週月曜の夜PM7:00-7:45「FLOW The sport club」にてクラス担当中です
ここに通われている方は、皆さんとても元気で明るい方が多いです。
きっと、スタッフの方の笑顔やコミュニケーションが気持ち良いんですね。
私もここでのヨガの時間はとても楽しみにしています
毎週参加していただける方、ヨガをするのが初めての方、体を柔らかくしたい、健康になりたい。
・・・人それぞれ悩みや目的は様々ですが、同じ時間、同じ空間で行うヨガ。
今日そこに集まったメンバーは、今日、その時だけの貴重な時間です。
きっと、同じ気持ちで同じ体調で、同じ目的で集まることは二度とないと思います。
「今」その日のその時の自分でヨガを楽しんでください
前置きがながくなりましたが、現在「FLOW」では、8月に行われる「宮おどり」の参加者を募っております!!
みんなで今年の夏を楽しみましょう!
私も参加いたします
同じスポーツクラブに通う仲間同士、ここ富士宮の町を盛り上げましょう
(メンバーさんでなくても大丈夫です。メンバーさんの家族、友人であればOK)
家族、友人、同僚を誘って
いつもとは違う相手の一面が発見できるかも!?
問い合わせ先
↓↓↓
FLOW THE SPORT CLUB
http://www.flow.sc/
毎週月曜の夜PM7:00-7:45「FLOW The sport club」にてクラス担当中です

ここに通われている方は、皆さんとても元気で明るい方が多いです。
きっと、スタッフの方の笑顔やコミュニケーションが気持ち良いんですね。
私もここでのヨガの時間はとても楽しみにしています

毎週参加していただける方、ヨガをするのが初めての方、体を柔らかくしたい、健康になりたい。
・・・人それぞれ悩みや目的は様々ですが、同じ時間、同じ空間で行うヨガ。
今日そこに集まったメンバーは、今日、その時だけの貴重な時間です。
きっと、同じ気持ちで同じ体調で、同じ目的で集まることは二度とないと思います。
「今」その日のその時の自分でヨガを楽しんでください

前置きがながくなりましたが、現在「FLOW」では、8月に行われる「宮おどり」の参加者を募っております!!
みんなで今年の夏を楽しみましょう!
私も参加いたします

同じスポーツクラブに通う仲間同士、ここ富士宮の町を盛り上げましょう

(メンバーさんでなくても大丈夫です。メンバーさんの家族、友人であればOK)
家族、友人、同僚を誘って

問い合わせ先
↓↓↓
FLOW THE SPORT CLUB
http://www.flow.sc/
Posted by manasiますみ at
12:33
│Comments(2)
2011年06月20日
Zentraヨガスタヂオ シヴァナンダクラス

Zentraでは、ハタヨガのクラスとシヴァナンダクラスがありますが、
7月より、時々クラス担当することになりました
!!!
マリオ先生の先生はサチャナンダ先生。
そのサチャナンダ先生の先生にあたる方がシヴァナンダ先生。
・・・ということで、もともとの先生はシヴァナンダ先生なんですね。
現在、Zentraでは日曜日の早朝AM7:00〜8:30までシヴァナンダヨガクラスが開催されていますが、
その時間帯に私もお手伝いさせていただくことになりました
焼津 Zentraスタヂオにて
シヴァナンダヨガ
7月17日(日)7:00−8:30
http://www.zentrajapan.com/introjap.html
予約はこちらへ
↓↓↓
090-1292-0108
zentrajapan@gmail.com
zentra.108@softbank.ne.jp
ここ、芝川からはちょーっと距離がありますが、今からとっても楽しみです。
どんな方にお会いできるのか・・・
ヨガクラスを受けてパワーを充電することが出来る、とっても素敵なスタジオで
こういう機会を与えていただけたことに感謝
朝早いですが、朝の静かな空気の澄んでいる時間帯はとーっても気持ちが良いですよ
(特に日曜日は街全体が穏やかな空気ですよね)
om shanti shanti shanti
manasi masumi
7月より、時々クラス担当することになりました

マリオ先生の先生はサチャナンダ先生。
そのサチャナンダ先生の先生にあたる方がシヴァナンダ先生。
・・・ということで、もともとの先生はシヴァナンダ先生なんですね。
現在、Zentraでは日曜日の早朝AM7:00〜8:30までシヴァナンダヨガクラスが開催されていますが、
その時間帯に私もお手伝いさせていただくことになりました

焼津 Zentraスタヂオにて
シヴァナンダヨガ
7月17日(日)7:00−8:30
http://www.zentrajapan.com/introjap.html
予約はこちらへ
↓↓↓
090-1292-0108
zentrajapan@gmail.com
zentra.108@softbank.ne.jp
ここ、芝川からはちょーっと距離がありますが、今からとっても楽しみです。
どんな方にお会いできるのか・・・

ヨガクラスを受けてパワーを充電することが出来る、とっても素敵なスタジオで
こういう機会を与えていただけたことに感謝

朝早いですが、朝の静かな空気の澄んでいる時間帯はとーっても気持ちが良いですよ

(特に日曜日は街全体が穏やかな空気ですよね)
om shanti shanti shanti
manasi masumi
2011年06月13日
予約問い合わせ先

ヨガクラスやイベントなどの問い合わせ先はこちらへ
↓ ↓ ↓
TEL: 090−7316−3441(伊藤まで)
MAIL: massu-0413orange@docomo.ne.jp
今までずっと気付かずにいました。。。

合わせて会場のアドレスも載せておきます。
↓ ↓ ↓
「柚鳥富士」
〒419−0304
富士宮市鳥並
「クレイドル芝楽」
〒419−0315
富士宮市長貫1270−1
0544−65−0402
「富士宮市民文化会館」
〒418−0067
富士宮市宮町14−2
0544−23−1237
クラス内容などの質問や予約は、私まで連絡ください。
ヨガクラスは前日まで予約受け付けております。
1人でも多くの方との出会いを楽しみに
om shanti shanti shanti
↓ ↓ ↓
TEL: 090−7316−3441(伊藤まで)
MAIL: massu-0413orange@docomo.ne.jp
今までずっと気付かずにいました。。。

合わせて会場のアドレスも載せておきます。
↓ ↓ ↓
「柚鳥富士」
〒419−0304
富士宮市鳥並
「クレイドル芝楽」
〒419−0315
富士宮市長貫1270−1
0544−65−0402
「富士宮市民文化会館」
〒418−0067
富士宮市宮町14−2
0544−23−1237
クラス内容などの質問や予約は、私まで連絡ください。
ヨガクラスは前日まで予約受け付けております。
1人でも多くの方との出会いを楽しみに

om shanti shanti shanti
2011年06月09日
7月親子ヨガイベント

7月9日に、ここ富士山の麓にて親子ヨガを開催いたします
ご協力いただいているのは、私の住んでいる地元の「ホールアース自然学校」さんです。
田貫湖にある、自然塾におじゃまして今回初
開催いたします。
今回は小学生の親子対象になっていますが、興味のあるかたはチラッとのぞきに来てみてください
きっと外でするヨガはとーーーーっても気持ち良いですよ。
お日様のパワーをたくさんもらって、みんなで楽しんじゃいましょう
「ホールアース自然学校」
http://wens.gr.jp/index.html
親子ヨガは「富士山!カラダの学校」をチェックしてみてくださいね

ご協力いただいているのは、私の住んでいる地元の「ホールアース自然学校」さんです。
田貫湖にある、自然塾におじゃまして今回初

今回は小学生の親子対象になっていますが、興味のあるかたはチラッとのぞきに来てみてください

きっと外でするヨガはとーーーーっても気持ち良いですよ。
お日様のパワーをたくさんもらって、みんなで楽しんじゃいましょう

「ホールアース自然学校」
http://wens.gr.jp/index.html
親子ヨガは「富士山!カラダの学校」をチェックしてみてくださいね

Posted by manasiますみ at
22:22
│Comments(0)
2011年06月09日
インド舞踊舞台決定!!!

ついに!!!
待ち望んでいたインド舞踊の初
舞台が決定しました!!!
インド舞踊を習い始めてもうすぐ一年。
なかなか上達しなくて、いつも先生の踊りを真似ているのが精一杯
だったのですが・・・やりました
「南インド古典舞踊バラタナティヤム公演」
2011.7.24(日)
富士宮市民文化会館 小ホール
開場:PM1:45 開演:PM2:00
1000円(当日1300円) 小学生以下無料
チケットの申し込み、問い合わせはこちらへ↓
090-7316-3441(伊藤)
massu-0413orange@docomo.ne.jp
これで、当日まで気合を入れて練習に励みます
南インド舞踊バラタナティヤムに興味のある方はこちらへ↓
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/1381/
待ち望んでいたインド舞踊の初

インド舞踊を習い始めてもうすぐ一年。
なかなか上達しなくて、いつも先生の踊りを真似ているのが精一杯


「南インド古典舞踊バラタナティヤム公演」
2011.7.24(日)
富士宮市民文化会館 小ホール
開場:PM1:45 開演:PM2:00
1000円(当日1300円) 小学生以下無料
チケットの申し込み、問い合わせはこちらへ↓
090-7316-3441(伊藤)
massu-0413orange@docomo.ne.jp
これで、当日まで気合を入れて練習に励みます

南インド舞踊バラタナティヤムに興味のある方はこちらへ↓
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/1381/
Posted by manasiますみ at
22:07
│Comments(0)
2011年06月07日
ヨガを通して自分を知ること

今、こうしてヨガを伝える立場にいることになったきっかけ、影響を与えてくれた存在の人が何人かいます。
今日はその中の1人の方と久しぶりにお話をしました。
私のヨガを知る、始めるきっかけは姉の友人から声をかけていただいたことですが、その後ヨガスタジオで仕事を始めてから出逢った1人のヨギーニは、私にとってはもう1人のお姉さんのような、母のような存在の素敵な女性です。
日常の生活の中で起こる出来事、家族の問題、インストラクターとしての意識、恋愛の相談まで・・・
隠し事がないくらい、いや、その人の前では隠せないくらいばれてしまうんです。(私は顔に出やすいので)
初めてヨガのクラスを体験したとき、今までに感じたことのない爽快感、頭の中が真っ白になるくらいボーっと、いつも頭の中を駆け巡っている考え事が一気に吹き飛んだ感じがして。初めての感覚。
それでいてなんだか楽しい。
そんな印象でした。
これはいい!!!もっと沢山のみんなに知ってもらわなければ!!
直感でそう思いました。
しかし、その頃の私のヨガに対する解釈はヨガのポーズを行うことと、汗をかくことで体を変えていくものでした。
ダイエット、美容、外見がどう見えるか・・呼吸の大切さやリラックスや癒しであることも大切だと思っていました、が。
外見的な部分がかなりの割合を占めていました。
そして私も、そこに通う1人の生徒としての気持ちが強かったように思います。
でも続けていくうちに、ヨガって何?
本当はもっと違う何かがあるんじゃないか????
そう思いながらも、自分の気持ちに気付きながらも見てみぬ振りをして、苦しくなって落ち込んで・・・
という悪循環に陥ったことも多々あり・・・・
そんなときにいつも励ましてくれたり、元気づけてくれたり、話をきいてくれたり、時には厳しいアドバイスをしてくれた。
その大切な、大好きなヨギーニから「私の心のオアシスだよ」と言われて、その一言に私は胸がいっぱいになりました。
人は誰かに必要とされて、自分も誰かを必要として生きている。
人は1人では生きていけない。
人から受ける影響は大きくて、自分が人に対して与える影響も大きいかもしれない。
必要のない人は1人としていなくて、
その存在が私の両親から見たら
娘であり、
姉から見たら
妹であり、
弟から見たら
姉であり、
甥っ子から見たら
おばさんであり、
ヨガクラスの生徒さんから見たら
先生であり、
パートナ-から見たら
愛する大事な人であり、
・・・・数えたらきりがないくらい、私たちは接する人によって立場を変えているんですね。(変わって見える)
だから、人が人に与える影響力はすごく大きなパワーがあるんだ。
そして、私が学んできたシヴァナンダヨガも同じことが言える。
シヴァナンダ先生は、今はこの現実には肉体を持って生きてはいないけれど、先生が伝えてきた教えはまだ生きている。
文字として、歌として、言葉として、行動として、私たちの心の中に生きている。
そして、それを実践している私たちがいる限り、この教えは無くならずに生き続けていくんだ。
そう思うと、私もシヴァナンダ先生の教えを伝える大事な役割を持っていることになるのか。。。
ヨガを通して伝えていきたいこと。
今、生きている中で起きる問題、ストレス、不安、心配事などに使われているエネルギーを、もっといい方向のエネルギーへ変えていくことが出来たら。
例えば、1日に1分でも長く笑っている時間がある。心があったかくなる時間が増える。人との触れ合いで元気になる。気持ちのいい言葉を言う。
などなど、その積み重ねが長い間続いたらその人はどうなるのか・・?
きっと、今よりももっと毎日が楽しくて、明るくて、夢を持って過ごす時間が増えるんじゃないかと思う。
私の母親じゃないけれど、いくつになってもやりたいことがあって、小さくても目標を持って(時々妄想しすぎていますが・・)いれば、生きるエネルギーになるし元気になってくる。
私はそのツールがヨガなだけで、人によってはもっと別のものかもしれない。
それはそれで良いと思う。
ただ、ヨガはアサナ(ポーズ)だけではなくて、体の柔軟性だけでもなくて、心も柔軟にしなやかにすること。考え方も柔軟に。
心と体は1つ。くっついていることを知ること。
呼吸をすることで感じる気持ちよさ、深いリラックス、心の安定。
声の振動で伝わるみんなのパワー。
今、この瞬間に起こっている出来事のなかに問題はあるのか?
この「今」「瞬間」を理解するのにどれだけの時間がかかってきたか。
今も、まだ忘れてしまったり自分の気持ちを無視してしまったり、逆に考えすぎてしまったり。
出来ていないことばかり。
でも、ほんの数ヶ月、数年で理解できないからヨガをしているんだと思います。
・・・きっと、一生勉強。
これからいろんな人たちと出会っていく中で、そのときの私に出来る精一杯のことをできたらいいと思っています。
そう思うと、人と出会うことが楽しみになりますね。
そのために、これからも人の役に立てるように日々目の前にあることをやっていくのみです。
今日は、素敵な一日でした。
また、明日。
今日はその中の1人の方と久しぶりにお話をしました。
私のヨガを知る、始めるきっかけは姉の友人から声をかけていただいたことですが、その後ヨガスタジオで仕事を始めてから出逢った1人のヨギーニは、私にとってはもう1人のお姉さんのような、母のような存在の素敵な女性です。
日常の生活の中で起こる出来事、家族の問題、インストラクターとしての意識、恋愛の相談まで・・・
隠し事がないくらい、いや、その人の前では隠せないくらいばれてしまうんです。(私は顔に出やすいので)
初めてヨガのクラスを体験したとき、今までに感じたことのない爽快感、頭の中が真っ白になるくらいボーっと、いつも頭の中を駆け巡っている考え事が一気に吹き飛んだ感じがして。初めての感覚。
それでいてなんだか楽しい。
そんな印象でした。
これはいい!!!もっと沢山のみんなに知ってもらわなければ!!
直感でそう思いました。
しかし、その頃の私のヨガに対する解釈はヨガのポーズを行うことと、汗をかくことで体を変えていくものでした。
ダイエット、美容、外見がどう見えるか・・呼吸の大切さやリラックスや癒しであることも大切だと思っていました、が。
外見的な部分がかなりの割合を占めていました。
そして私も、そこに通う1人の生徒としての気持ちが強かったように思います。
でも続けていくうちに、ヨガって何?
本当はもっと違う何かがあるんじゃないか????
そう思いながらも、自分の気持ちに気付きながらも見てみぬ振りをして、苦しくなって落ち込んで・・・
という悪循環に陥ったことも多々あり・・・・
そんなときにいつも励ましてくれたり、元気づけてくれたり、話をきいてくれたり、時には厳しいアドバイスをしてくれた。
その大切な、大好きなヨギーニから「私の心のオアシスだよ」と言われて、その一言に私は胸がいっぱいになりました。
人は誰かに必要とされて、自分も誰かを必要として生きている。
人は1人では生きていけない。
人から受ける影響は大きくて、自分が人に対して与える影響も大きいかもしれない。
必要のない人は1人としていなくて、
その存在が私の両親から見たら
娘であり、
姉から見たら
妹であり、
弟から見たら
姉であり、
甥っ子から見たら
おばさんであり、
ヨガクラスの生徒さんから見たら
先生であり、
パートナ-から見たら
愛する大事な人であり、
・・・・数えたらきりがないくらい、私たちは接する人によって立場を変えているんですね。(変わって見える)
だから、人が人に与える影響力はすごく大きなパワーがあるんだ。
そして、私が学んできたシヴァナンダヨガも同じことが言える。
シヴァナンダ先生は、今はこの現実には肉体を持って生きてはいないけれど、先生が伝えてきた教えはまだ生きている。
文字として、歌として、言葉として、行動として、私たちの心の中に生きている。
そして、それを実践している私たちがいる限り、この教えは無くならずに生き続けていくんだ。
そう思うと、私もシヴァナンダ先生の教えを伝える大事な役割を持っていることになるのか。。。
ヨガを通して伝えていきたいこと。
今、生きている中で起きる問題、ストレス、不安、心配事などに使われているエネルギーを、もっといい方向のエネルギーへ変えていくことが出来たら。
例えば、1日に1分でも長く笑っている時間がある。心があったかくなる時間が増える。人との触れ合いで元気になる。気持ちのいい言葉を言う。
などなど、その積み重ねが長い間続いたらその人はどうなるのか・・?
きっと、今よりももっと毎日が楽しくて、明るくて、夢を持って過ごす時間が増えるんじゃないかと思う。
私の母親じゃないけれど、いくつになってもやりたいことがあって、小さくても目標を持って(時々妄想しすぎていますが・・)いれば、生きるエネルギーになるし元気になってくる。
私はそのツールがヨガなだけで、人によってはもっと別のものかもしれない。
それはそれで良いと思う。
ただ、ヨガはアサナ(ポーズ)だけではなくて、体の柔軟性だけでもなくて、心も柔軟にしなやかにすること。考え方も柔軟に。
心と体は1つ。くっついていることを知ること。
呼吸をすることで感じる気持ちよさ、深いリラックス、心の安定。
声の振動で伝わるみんなのパワー。
今、この瞬間に起こっている出来事のなかに問題はあるのか?
この「今」「瞬間」を理解するのにどれだけの時間がかかってきたか。
今も、まだ忘れてしまったり自分の気持ちを無視してしまったり、逆に考えすぎてしまったり。
出来ていないことばかり。
でも、ほんの数ヶ月、数年で理解できないからヨガをしているんだと思います。
・・・きっと、一生勉強。
これからいろんな人たちと出会っていく中で、そのときの私に出来る精一杯のことをできたらいいと思っています。
そう思うと、人と出会うことが楽しみになりますね。
そのために、これからも人の役に立てるように日々目の前にあることをやっていくのみです。
今日は、素敵な一日でした。
また、明日。
Posted by manasiますみ at
23:59
│Comments(0)
2011年06月05日
プラナの食べ物


と思い、野菜を作りはじめました。
本当は土の中に育つものよりも、地上で太陽の光をたくさん浴びた物のほうがプラナ=生命エネルギーが多いんです。
…土から出てきたばかりの野菜は姿形が少々不恰好でも、美味しい。
自分で作ったものは特に!!
早速、サラダと大根ステーキに姿を変えて、美味しくいただきました(^^)v
Posted by manasiますみ at
18:51
│Comments(0)