2011年01月14日

シバナンダクラス2回目

芝川町柚野地区
柚鳥富士でのシバナンダクラス2回目。


今回は、クラスの最初と最後にマントラを唱えてからスタートしました


最初のお祈り
腹式呼吸→ヨガの完全呼吸
カパラパティ・片鼻呼吸
太陽礼拝3セット
片足、両足上げ
サルバンガサナ
ハラアサナ
アルダマチェンドラサナブジャンガサナ
サラバアサナ
パダハスタアサナ
トリコナアサナ
ファイナルリラクゼーション
お祈り(あいさつ)


初めての方もいらして年齢層もまばらなので、無理をしないでできる範囲でやっていただけるようにしました。


皆さん、自分専用のマットを揃えるほど意欲的なので、そのいいエネルギーがひとつになってクラスはとても楽しいです


『マントラ』は声に出すこと。音の振動を感じると、とても気持ちがいいです。

自分自身の体を楽器のようにイメージして、声を出すことで体中にその声を響かせる。


ヨガのアサナをしたあとは、体から要らないものがでていって空っぽの状態なのでとてもきれいな声(音)が出ます。


呼吸で意識的に横隔膜を使い、体の中を刺激する事で代謝が上がります。

代謝があがると血流の流れが良くなり、体中に酸素が送られて、反対に二酸化炭素が体から出ていきます。

呼吸をアサナ(ポーズ)と合わせて行うことで初めて効果が表れます。


呼吸は、できているようで難しく意識をしても違うこと(今日の予定やご飯のこと)に集中力を持っていかれることもしばしば…


その精神力を鍛えるのもヨガ。


ヨガは奥が深い。
私も毎回やるたびに気付き、復習・練習の毎日です

ちなみに、普段の生活でも同じ事ができます。

例えば。
ご飯を食べるとき。
今、私はご飯を食べているということを意識して、噛んだ時の味、食感、匂いなどなど。
いろ〜んな事に気付きますが、ちゃんとできているか?というと疑問が残ります。

一回一回のヨガクラスでも、自分の事、体や呼吸の事に少しでも意識を集中して『今』にいたら、きっといろんな事が変化してきます。


私も、わかりやすく皆さんにシバナンダヨガを伝えていけるように努力します

  


Posted by manasiますみ at 13:23Comments(2)