2011年09月03日
寺子屋始まります!!!!

もうすぐ、寺子屋がスタートします!
9月12日より無料体験できます
問い合わせ先↓
0544‐27‐0201
小学生対象に学校が終わった後アウターネットワークのビル内にて、現代版『寺子屋』を開催します
学校の宿題をすることはもちろん、プラスαとして音遊びなどで声を出すこと、音を造りだすこと、歌うこと、自分自身を表現することなど。
ヨガやストレッチで体を動かし呼吸を整えることで、成長期の心と体のバランスを整えます。
学校での勉強・宿題など頭を使うことや、体を大きく動かしたりする運動、両方の均整がとれることで学力も伸び集中力も出てきます。
何よりやっていて楽しい
という気持ちが大切です。
私たち大人が子供たちにしてあげられること。
今しかない子供時代、この貴重な時期に伝えておきたいこと、実際に子供たち自身の体験・経験をたくさん増やしてあげることで、その子にしかない可能性を見つけるお手伝いをします
大人になったときに仕事や人間関係など、生きていく中で必要な「やる気・パワー」が自分自身の中から溢れてくる、その人本来の力=人間力を育てること。
勉強以外での体験は、干し柿や焼き芋、果物のジャムを作ったり
自分だけの楽器も作ってみますよ

たくさんたくさんやりたいことが多くて、伝えきれるでしょうか
1人1人の個性を大事にしながらその子に合ったものが1つでも見つかれば、きっとその子の未来は開けてくると信じています
音楽やリトミックを教える
さき先生
と一緒に、私はヨガ&ストレッチを担当します
いろんな子供たちに出会い、たくさんの笑顔が見られることを楽しみに…
今日も1日、素敵な日になりますように。
9月12日より無料体験できます

問い合わせ先↓
0544‐27‐0201
小学生対象に学校が終わった後アウターネットワークのビル内にて、現代版『寺子屋』を開催します

学校の宿題をすることはもちろん、プラスαとして音遊びなどで声を出すこと、音を造りだすこと、歌うこと、自分自身を表現することなど。
ヨガやストレッチで体を動かし呼吸を整えることで、成長期の心と体のバランスを整えます。
学校での勉強・宿題など頭を使うことや、体を大きく動かしたりする運動、両方の均整がとれることで学力も伸び集中力も出てきます。
何よりやっていて楽しい

私たち大人が子供たちにしてあげられること。
今しかない子供時代、この貴重な時期に伝えておきたいこと、実際に子供たち自身の体験・経験をたくさん増やしてあげることで、その子にしかない可能性を見つけるお手伝いをします

大人になったときに仕事や人間関係など、生きていく中で必要な「やる気・パワー」が自分自身の中から溢れてくる、その人本来の力=人間力を育てること。
勉強以外での体験は、干し柿や焼き芋、果物のジャムを作ったり

自分だけの楽器も作ってみますよ


たくさんたくさんやりたいことが多くて、伝えきれるでしょうか

1人1人の個性を大事にしながらその子に合ったものが1つでも見つかれば、きっとその子の未来は開けてくると信じています

音楽やリトミックを教える



いろんな子供たちに出会い、たくさんの笑顔が見られることを楽しみに…

今日も1日、素敵な日になりますように。
Posted by manasiますみ at
05:33
│Comments(4)
2011年08月22日
アウターネットワーク ヨガ部屋




畳の上にヨガマットを敷いて、シヴァナンダ先生とビシュヌ先生の写真を飾りました。
写真の真ん中には小さなガネーシャを置いて…
「ガネーシャ」
障害を取り除いてくれる神様。
仕事、勉強など、自分の進むべき方向や何か物事を始めるときに障害となる全てのものを取り除いてくれます。
これから通われる生徒さんたちが楽しんでヨガができること。
この場所にくることで、日常のストレスからの解放。
自分自身のメンテナンス、エネルギーの充電場所。
多くの人と繋がれること。
たくさん笑顔になれること。
自分の中にある幸せに気付くこと。
常に心と体は一緒にいること。
自分の存在する意味。
意識をすること。
様々な体験を通して、自分の可能性に気付くこと。
自然な自分でいられる場所。
シンプルに。
シンプルに、生きること。
伝えたいことはたくさん。
先ずは明日、初生徒さんにここで会います



Posted by manasiますみ at
21:48
│Comments(2)
2011年08月19日
ヨガ 新しい場所

9月より「アウターネットワーク」のビルにて、シヴァナンダヨガのクラスを開講します!!!
場所:富士宮駅より徒歩3分(ヌマヤさん向かいの、元ニコニコ堂ビルです)
時間:月・木曜10:30-12:00
火・土曜19:00-20:30
料金:1回 1000円 または 月謝制(月4回)3000円
問い合わせ:0544-27-0201 (アウターネットワーク)
その他:1回無料体験あり 完全予約制6名まで
現在、改装中のビルですがもうすぐきれいになります
実は私も、3階にある和室のお掃除をはじめあらゆる所を掃除中です。
少し古いビルですが、手をかけてきれいにすると愛着が沸いてきます。
古いことと汚れていることは違う。
建物自体が古くても、人の手が行き届いている部屋には気持ちの良い「気」を感じます。
(古いけれどもきれいな旅館に入ったときに何となく気持ちがいいな。と思うことありませんか?そこには女将の気が隅々まで行き届いているんです。)
こつこつ通いながら埃を落とし、掃除機をかけ、窓拭きや柱、壁を磨く・・・・
三階建てのビルで予想以上に時間がかかり、最初は気の遠くなる作業に正直大丈夫かな?
と思いましたが、私の望んでいた地元でのクラス開催ができること、大勢の人にヨガを伝えていくこと。
実際に実現すると思ったら嬉しくて膨大な量の掃除場所も汚れもへっちゃらです
そのための場所を提供していただいた社長には感謝感謝です
シヴァナンダヨガは、インドから古く伝わる古典的なヨガのスタイルです。
クラスの最初には「マントラ」といわれるサンスクリット語でのあいさつから始まります。
私たちの意識を「今、ここ」に向けるためです。
私たちは常に何かを考え、思い、悩んでいます。
過去か未来か・・・
では、今は????
どうでしょうか?
この一瞬は今しかないのに忘れてしまっています。(私もそうです、まだまだ練習中です)
常に今という瞬間にいられることができたら、きっと今までの価値観や考え方も変わってくると思います。
周りで起こることも。
ヨガアサナではその瞬間に集中するための練習です。
自分の体をコントロールする、呼吸をコントロールする、意識をコントロールする。
出来そうで出来ないんですね、なかなか。
呼吸をすることでプラナ(生命エネルギー)を流す、血液の流れが良くなる、内臓機能が活発になる、代謝が上がる、リラックスする、精神が落ち着く・・・
アサナの後のシャバアサナでは、完全に緊張をほどいてリラックスする。
アサナ→シャバアサナ→アサナ→シャバアサナ・・・
この繰り返しでだんだん体も柔らかくなり、気持ちが落ち着き、最後には寝てしまいそうなくらいリラックスします。
日常の生活で溜まったストレスも、疲れてしまった心も、何かに対しての怒りなどのエネルギーを
もっと上手に自分でコントロールできたら、そのパワーを本当に自分がやりたいことにまわせたらみんなハッピーですよね

その人自身が本来持っている可能性は計り知れないけれど、自分の努力しだいできっと開花すると信じています。
ヨガっていろんなイメージがありますが、私はヨガをすることで今生きている人生を楽しむためのツール、
手段だと思います。
特にヨガは自分自身を内観すること、観察することが大事なので自分の嫌な面も見えてくるし、直面します。でもそこで逃げるか逃げないかは自分次第。
誰も変わりにやってくれません。
アサナも、プラナヤマも、メディテーションも全て。
体が変われば心も変わる。
心が変われば体も変わる。
自分が変われば周りも不思議と変化してきます。
・・・さあ、まずヨガをやってみましょう
場所:富士宮駅より徒歩3分(ヌマヤさん向かいの、元ニコニコ堂ビルです)
時間:月・木曜10:30-12:00
火・土曜19:00-20:30
料金:1回 1000円 または 月謝制(月4回)3000円
問い合わせ:0544-27-0201 (アウターネットワーク)
その他:1回無料体験あり 完全予約制6名まで
現在、改装中のビルですがもうすぐきれいになります

実は私も、3階にある和室のお掃除をはじめあらゆる所を掃除中です。
少し古いビルですが、手をかけてきれいにすると愛着が沸いてきます。
古いことと汚れていることは違う。
建物自体が古くても、人の手が行き届いている部屋には気持ちの良い「気」を感じます。
(古いけれどもきれいな旅館に入ったときに何となく気持ちがいいな。と思うことありませんか?そこには女将の気が隅々まで行き届いているんです。)
こつこつ通いながら埃を落とし、掃除機をかけ、窓拭きや柱、壁を磨く・・・・
三階建てのビルで予想以上に時間がかかり、最初は気の遠くなる作業に正直大丈夫かな?
と思いましたが、私の望んでいた地元でのクラス開催ができること、大勢の人にヨガを伝えていくこと。
実際に実現すると思ったら嬉しくて膨大な量の掃除場所も汚れもへっちゃらです

そのための場所を提供していただいた社長には感謝感謝です

シヴァナンダヨガは、インドから古く伝わる古典的なヨガのスタイルです。
クラスの最初には「マントラ」といわれるサンスクリット語でのあいさつから始まります。
私たちの意識を「今、ここ」に向けるためです。
私たちは常に何かを考え、思い、悩んでいます。
過去か未来か・・・
では、今は????
どうでしょうか?
この一瞬は今しかないのに忘れてしまっています。(私もそうです、まだまだ練習中です)
常に今という瞬間にいられることができたら、きっと今までの価値観や考え方も変わってくると思います。
周りで起こることも。
ヨガアサナではその瞬間に集中するための練習です。
自分の体をコントロールする、呼吸をコントロールする、意識をコントロールする。
出来そうで出来ないんですね、なかなか。
呼吸をすることでプラナ(生命エネルギー)を流す、血液の流れが良くなる、内臓機能が活発になる、代謝が上がる、リラックスする、精神が落ち着く・・・
アサナの後のシャバアサナでは、完全に緊張をほどいてリラックスする。
アサナ→シャバアサナ→アサナ→シャバアサナ・・・
この繰り返しでだんだん体も柔らかくなり、気持ちが落ち着き、最後には寝てしまいそうなくらいリラックスします。
日常の生活で溜まったストレスも、疲れてしまった心も、何かに対しての怒りなどのエネルギーを
もっと上手に自分でコントロールできたら、そのパワーを本当に自分がやりたいことにまわせたらみんなハッピーですよね


その人自身が本来持っている可能性は計り知れないけれど、自分の努力しだいできっと開花すると信じています。
ヨガっていろんなイメージがありますが、私はヨガをすることで今生きている人生を楽しむためのツール、
手段だと思います。
特にヨガは自分自身を内観すること、観察することが大事なので自分の嫌な面も見えてくるし、直面します。でもそこで逃げるか逃げないかは自分次第。
誰も変わりにやってくれません。
アサナも、プラナヤマも、メディテーションも全て。
体が変われば心も変わる。
心が変われば体も変わる。
自分が変われば周りも不思議と変化してきます。
・・・さあ、まずヨガをやってみましょう

Posted by manasiますみ at
00:41
│Comments(0)
2011年08月06日
富士山御神火まつり


富士山御神火まつり
炎の上がったみこしを担いで練り歩きます。
間近で見ると、すごい熱気

最後は浅間神社横の神田川をみこしを担いで昇っていきます
太鼓の音が響く中、大きな声援が飛び、周りでは水をかけながらみこしを担いで私たちの前を通っていく様子をみていると、ただ見ているだけの私たちも興奮してきます
みんなのエネルギーが伝わってくる。
すごかった
明日は、私も参加します
「宮おどり」
ずっとやってみたかったんです
いつもお世話になっているスポーツクラブの方達と一緒に踊ってきます
Posted by manasiますみ at
22:26
│Comments(0)
2011年08月01日
7月31日

私たちの体は、車にたとえることができます
。
車はどこでも行けますが、車の基本機能と目的地への最短なルートを知っているドライバーがいなくてはいけません。
私たちの体 = 車のボディ
運転手 = マインド(思考)
車もガソリンをいれたり、時々オイル交換をしたり車検に出したり。
ほぉっておくと、いざというときに動かなくなってしまいます
ヨガをする時には、車と同じように自分の心と体の調子を確かめながら調整することで体のメンテナンスをしています
…そう思うと、今あるこの体は常に一緒にいる大事なパートナーです
体が無理をしていないか、それとも頭で考えすぎていないか、その両方のバランスがとれてこそ自由に動くことができます。
ヨガの練習を続けていると、そういった自分の変化に気付きやすくなります。
今まで出来なかった、苦しいだけだったアサナが気持ちよく伸びるようになったり。
呼吸がゆっくりと深まっていたり。
アサナ中にニコニコ(^-^)笑顔になっていたり。
人の優しさに気付いたり。
ポジティブな言葉を発していたり
一生付き合うこの体、大事にしたいですね
さて、また今日から新しいテーマを意識しながらヨガクラス楽しみます

車はどこでも行けますが、車の基本機能と目的地への最短なルートを知っているドライバーがいなくてはいけません。
私たちの体 = 車のボディ
運転手 = マインド(思考)
車もガソリンをいれたり、時々オイル交換をしたり車検に出したり。
ほぉっておくと、いざというときに動かなくなってしまいます

ヨガをする時には、車と同じように自分の心と体の調子を確かめながら調整することで体のメンテナンスをしています
…そう思うと、今あるこの体は常に一緒にいる大事なパートナーです
体が無理をしていないか、それとも頭で考えすぎていないか、その両方のバランスがとれてこそ自由に動くことができます。
ヨガの練習を続けていると、そういった自分の変化に気付きやすくなります。
今まで出来なかった、苦しいだけだったアサナが気持ちよく伸びるようになったり。
呼吸がゆっくりと深まっていたり。
アサナ中にニコニコ(^-^)笑顔になっていたり。
人の優しさに気付いたり。
ポジティブな言葉を発していたり
一生付き合うこの体、大事にしたいですね

さて、また今日から新しいテーマを意識しながらヨガクラス楽しみます
Posted by manasiますみ at
00:14
│Comments(0)
2011年07月29日
インド舞踊 初舞台終了!!!







一年前に始めたインド舞踊、この日を待ちに待っていました!!!
始めた頃は、ムドラー(手の形)が全然うまくできずに、手がつりそうになるほど力が入っていましたが、
ここ最近ではようやく変な力みが抜けて踊ることの楽しさを実感していました。
練習すればしただけの結果がついてくる。
そんなことを体験した貴重な月でした。
まだまだ初心者レベルではありますが一緒に練習をしてきた仲間と踊ることも楽しくて、みんなとの距離もさらに近づいた気がします

からだ全体で表現することの難しさ、顔の表情、指先まで常に全身意識をしていること。
そして踊る曲の意味を知ると、そこに感情も込もってきます。
その感情、想いを表現することは難しい


踊りって奥が深い!!!
まだまだ、まーだまだこの先は長く続きそうですが、もっと上手になりたい

先生のように、踊りが始まった瞬間にその場の空気が変わる

そうはならなくても、自分自身を表現できるものとして続けていきたいと思いました

きっと、そこに古典舞踊ならではの魅力があるんだと思いました。
衣装もキラキラ


また来週から、練習頑張ります!
インド舞踊を体験したい方、募集していますよ

また新しい出会いがうまれることを楽しみにしています。
来月も、地元のお祭りで踊る予定?です。
平林先生、ありがとうございました

私、先生についていきます

出演者みんなとパチリ

ちなみに私は緑色です


Posted by manasiますみ at
00:32
│Comments(0)
2011年07月22日
地元のつながり

この秋から、新しくヨガクラス開催する予定です

アウターネットワーク、みなさんご存知ですか???
↓↓↓
http://outer-network.com/
富士宮、富士市内での地域活性化、和太鼓の一般普及の活動をされているとってもパワフル
な方たちです
このたび、私もこの生涯学習教室「アウターネットクラブ」の仲間入りをさせていただくことになりました。
ヨガ教室の開催は秋を予定しておりますので、詳しくはまたお知らせしますね
地域活性化。こんなに近く同じ市内に住んでいながら今まで全く知らずにいましたが、
一人ひとり違った形で参加できる、地域に貢献できる素晴らしいシステムだと思います!!
私も、ヨガクラスという形で1人でも多くの方にヨガを体験できる機会をつくれたら嬉しいです。
1人よりも2人、3人・・・・と、小さくてもゆっくりでも人と人を繋ぐ「輪」を作っていけたら楽しそうですよね。
ヨガをした後の皆さんのスッキリした顔、すこしボーっとしたような、緊張が緩んでその人本来の顔になったように見える瞬間が幸せです。
ああ、いつも頑張っているんだな。
もう少し力を抜いてもいいんだな。
たのしいな。
・・・単純に、何も考えずにまずはヨガしてみてください
きっと、いろんな発見があります
私もみなさんがヨガクラスでたくさん元気になれるように、パワーを充電しておきます


アウターネットワーク、みなさんご存知ですか???
↓↓↓
http://outer-network.com/
富士宮、富士市内での地域活性化、和太鼓の一般普及の活動をされているとってもパワフル


このたび、私もこの生涯学習教室「アウターネットクラブ」の仲間入りをさせていただくことになりました。
ヨガ教室の開催は秋を予定しておりますので、詳しくはまたお知らせしますね

地域活性化。こんなに近く同じ市内に住んでいながら今まで全く知らずにいましたが、
一人ひとり違った形で参加できる、地域に貢献できる素晴らしいシステムだと思います!!
私も、ヨガクラスという形で1人でも多くの方にヨガを体験できる機会をつくれたら嬉しいです。
1人よりも2人、3人・・・・と、小さくてもゆっくりでも人と人を繋ぐ「輪」を作っていけたら楽しそうですよね。
ヨガをした後の皆さんのスッキリした顔、すこしボーっとしたような、緊張が緩んでその人本来の顔になったように見える瞬間が幸せです。
ああ、いつも頑張っているんだな。
もう少し力を抜いてもいいんだな。
たのしいな。
・・・単純に、何も考えずにまずはヨガしてみてください

きっと、いろんな発見があります

私もみなさんがヨガクラスでたくさん元気になれるように、パワーを充電しておきます

Posted by manasiますみ at
22:50
│Comments(0)
2011年07月22日
8月ヨガクラス & お知らせ

台風が去って、急に朝晩涼しいですね。
夏風邪をひかないように、みなさん体調管理を気をつけてください
さてさて、8月のヨガクラス!!
真夏のとってもきれいな青空と、山肌がはっきりと見える富士山
この夏の暑さに負けないように、ヨガでたくさん良いプラナを体に充電して毎日を楽しく乗り切っちゃいましょう!!!
火曜日: 柚鳥富士にて 9:30〜11:00
木曜日: クレイドル芝楽 お休みになります
土曜日: 富士宮文化会館 お休みになります
土曜日: ヴィハラティにて 8:00〜9:00 シヴァナンダクラス
(60分の短いクラスです)
9:30〜11:00 シヴァナンダクラス
そのほかでも、新しいクラス開催予定ですのでお楽しみに

「ヨーガは知識の問題ではありません。
その根源は行動にあります。
習得するためには実践しなくてはならないのです。
精神的成長の豊かな源は、他人にではなく
自分自身の中に求めなくてはなりません。
成長は訪れますが、一歩ずつゆっくりです。
誠実に、定期的に、辛抱強く行っていれば、
必ずいつかは前進します」
スワミ・ヴィシュヌ=デヴァナンダ
夏風邪をひかないように、みなさん体調管理を気をつけてください

さてさて、8月のヨガクラス!!
真夏のとってもきれいな青空と、山肌がはっきりと見える富士山

この夏の暑さに負けないように、ヨガでたくさん良いプラナを体に充電して毎日を楽しく乗り切っちゃいましょう!!!
火曜日: 柚鳥富士にて 9:30〜11:00
木曜日: クレイドル芝楽 お休みになります
土曜日: 富士宮文化会館 お休みになります
土曜日: ヴィハラティにて 8:00〜9:00 シヴァナンダクラス
(60分の短いクラスです)
9:30〜11:00 シヴァナンダクラス
そのほかでも、新しいクラス開催予定ですのでお楽しみに


「ヨーガは知識の問題ではありません。
その根源は行動にあります。
習得するためには実践しなくてはならないのです。
精神的成長の豊かな源は、他人にではなく
自分自身の中に求めなくてはなりません。
成長は訪れますが、一歩ずつゆっくりです。
誠実に、定期的に、辛抱強く行っていれば、
必ずいつかは前進します」
スワミ・ヴィシュヌ=デヴァナンダ
2011年07月09日
親子ヨガ in 田貫湖


午前中から、田貫湖にある「ふれあい自然塾」の屋外ステージにて、


親子ヨガを開催しました

「ホールアース自然学校」さんご協力のもと、集まった子供たちは4歳〜9歳

みんなと〜っても元気いっぱいで、始まるまえから走り回ったり、おっきなアリを見つけて大興奮


ヨガが始まる前からパワー全開です


お父さん、お母さんと一緒にごろ〜んと横になって、ゆっくり呼吸してみます

お互いお腹に手を当ててみたり、背中をくっつけたり、声をだしてみたり。
相手の体に触れてみると、暖かかったり、ブルブル〜と振動していたり、たくさん発見がありますね

ヨガアサナも、竹の子になったり、舟こぎや、給食のおばさん(笑)、ライオン、ヘビ、ネコになってみんなそれぞれ楽しくできましたね〜

何よりも、私自身一番楽しみにしていたので(昨日は夜中に何度も目が覚めました

パパ、ママたちもとても集中されていて、みんなニコニコ(^-^)
子どもの笑顔って素敵ですよね。
純粋で、正直で真っ直ぐなところとか、心の底から今の瞬間の感情をフルに表現してているのは、私たち大人と違うなあ〜と感じます。
こういうところ、私も見習わないと。
自分に正直に、嘘偽りなく。
常に新鮮な気持ちで物事に取り組むこと。
今日は子どもたちから、たくさんのメッセージや気付きをもらいました

明日から、その学びやパワーを生活に活かしていきます

Posted by manasiますみ at
20:57
│Comments(2)
2011年07月08日
プラナヴァンヨガスタヂオ

つい先日、富士市にある「プラナヴァンスタジオ」へ、ヨガクラスを受けに行ってまいりました
りえ先生は、明るくてとっても元気なプラナいっぱいのヨギーニです
以前から知っていたのに、直接お会いしたのはなんと!!
東京の「シヴァナンダセンター」でした。
・・・驚きです。
静岡ではなく東京で出会うとは。。
シヴァナンダヨガを通して繋がる方とは、何かしらの縁がありますね。
初めてお話させていただいたときから、(ああ、素敵な方だなあ~
)
と思っていましたが、私の直感は当たっていました
それからは、時々スタジオにお邪魔させていただいています。
あったかい雰囲気の畳のスタヂオで、シヴァナンダ先生の写真が飾ってあったり、インドの神様なんかを見ていると、心が落ち着いてきます。
りえ先生の人柄、そのまま表れているスタヂオですね。
私は、毎回レッスン後に長々とお話してしまいますが・・・
・・・すみません(でも、りえ先生とっても話しやすくて、話していると元気になっちゃうんですよね!!)
そういう友達、知り合い、先輩などが自分の近くにいることはとっても大切だと思います。
自分自身が迷っていたり、落ち込んでいたり、決断できないときにそういった人に会うことや話をすることで、「すっ」と自分の 答え が見つかったりします。
今、現在自分の周りにそういう頼れる人がいなくても、求める気持ちや行動を起こすことできっと繋がると思います
自分の想像が現実を作るんです。
例えば。。。
あっ、お昼にはこれを食べたいな
と思うと、それを料理したり、どこで食べられるか調べたり、お店に行ったり、買いに行ったり・・・
将来こうなりたいな・・・
と思ったら、そうなるために必要な勉強をしたり、情報を集めたり、同じ志をもつ仲間と知り合いになったり。
その気持ちをあきらめなかったら、きっといつか現実のものとして実現していくんですよね
私自身、言い聞かせています(笑)
ヨガの練習を続けていると今まで自分が無意識に考えてきたこと、考え方の癖、考え方を変えるきっかけになったり、前向きな気持ちになったり、気持ちの波が穏やかになってきたり、と様々な内面の変化に直面する時が来ると思います。
そんなときは、「全て受け入れること」の気持ちが大事ですね。
しかも楽しんで
ああ、私にもこんな気持ちがあったんだ。
今までにない、初めての感情だなあ、とか。
そういう時って、自分だけじゃなくて誰か他の人に対して優しい気持ちになれたり、笑顔になったり、満たされていたり。
物質を手に入れることで満たされる気持ちとは全く違っていて、あったか~い感情です
ぜひぜひ、知らない自分を発見できる素敵なヨガの先生を探してみてください
プラナヴァンヨガスタヂオはこちらです
↓ ↓ ↓
http://www.pranavamyoga.com/

りえ先生は、明るくてとっても元気なプラナいっぱいのヨギーニです

以前から知っていたのに、直接お会いしたのはなんと!!
東京の「シヴァナンダセンター」でした。
・・・驚きです。
静岡ではなく東京で出会うとは。。
シヴァナンダヨガを通して繋がる方とは、何かしらの縁がありますね。
初めてお話させていただいたときから、(ああ、素敵な方だなあ~

と思っていましたが、私の直感は当たっていました

それからは、時々スタジオにお邪魔させていただいています。
あったかい雰囲気の畳のスタヂオで、シヴァナンダ先生の写真が飾ってあったり、インドの神様なんかを見ていると、心が落ち着いてきます。
りえ先生の人柄、そのまま表れているスタヂオですね。
私は、毎回レッスン後に長々とお話してしまいますが・・・
・・・すみません(でも、りえ先生とっても話しやすくて、話していると元気になっちゃうんですよね!!)
そういう友達、知り合い、先輩などが自分の近くにいることはとっても大切だと思います。
自分自身が迷っていたり、落ち込んでいたり、決断できないときにそういった人に会うことや話をすることで、「すっ」と自分の 答え が見つかったりします。
今、現在自分の周りにそういう頼れる人がいなくても、求める気持ちや行動を起こすことできっと繋がると思います

自分の想像が現実を作るんです。
例えば。。。
あっ、お昼にはこれを食べたいな
と思うと、それを料理したり、どこで食べられるか調べたり、お店に行ったり、買いに行ったり・・・
将来こうなりたいな・・・
と思ったら、そうなるために必要な勉強をしたり、情報を集めたり、同じ志をもつ仲間と知り合いになったり。
その気持ちをあきらめなかったら、きっといつか現実のものとして実現していくんですよね

私自身、言い聞かせています(笑)
ヨガの練習を続けていると今まで自分が無意識に考えてきたこと、考え方の癖、考え方を変えるきっかけになったり、前向きな気持ちになったり、気持ちの波が穏やかになってきたり、と様々な内面の変化に直面する時が来ると思います。
そんなときは、「全て受け入れること」の気持ちが大事ですね。
しかも楽しんで

ああ、私にもこんな気持ちがあったんだ。
今までにない、初めての感情だなあ、とか。
そういう時って、自分だけじゃなくて誰か他の人に対して優しい気持ちになれたり、笑顔になったり、満たされていたり。
物質を手に入れることで満たされる気持ちとは全く違っていて、あったか~い感情です

ぜひぜひ、知らない自分を発見できる素敵なヨガの先生を探してみてください

プラナヴァンヨガスタヂオはこちらです
↓ ↓ ↓
http://www.pranavamyoga.com/
Posted by manasiますみ at
00:50
│Comments(0)